top of page

帯板×ツートーンは古い?そんな時こそ“色”でアップデート!🎨✨

  • daiyohhomes
  • 6月4日
  • 読了時間: 3分

帯板で上下を分けるツートーンの外壁、「ちょっと昔の家っぽく見える…?」なんて思ったことはありませんか?👀

実はこれ、2000年代前半ごろに多く採用されていたデザイン。今の新築ではあまり使われないため、「古く見える」要因になることもあるんです

でも大丈夫!色の選び方さえ工夫すれば、今っぽく・おしゃれに生まれ変わらせることができるんです✨

目次

■この記事の著者情報

大曜ホームズ

町田市周辺の住宅塗装なら、大曜ホームズへお任せください!

一級塗装技能士直営!外壁・屋根の調査・お見積りは無料です!

帯板×ツートーンが“古く見える”理由とは?

築20年前後の住宅で多かったのが、


  • 上:アイボリー or ホワイトなどの明るい色

  • 下:ブラウン or ダークグリーンなどの暗い色

  • 帯板:くっきり目立つ色

…というコントラスト強めの組み合わせ。


当時は主流でも、今見るとちょっとレトロ感が出ちゃうんです💦

また、帯板自体が「装飾パーツ」として主張が強く、古めかしく見える原因にも

🎨色で“今っぽく”魅せる!3つのテクニック


①「上を濃く、下を明るく」で逆転コーデ!


従来は「下を濃く」が定番でしたが、今は上を濃くするのがトレンド

例:

  • 上:チャコール × 下:ライトグレー

  • 上:ネイビー × 下:アイボリーベージュ


この配色にするだけで、視線が上に抜けて軽やかに&今風に仕上がります💡

②帯板は“なじませる”のが正解!


帯板を白や黒でくっきり分けると、どうしても古く見えがち。

そこでおすすめなのが、上下のどちらかに“なじむ色”を選ぶこと


✔上下の中間色(グレージュやサンドグレー)

✔思いきって「帯板ごと外壁と同じ色」に塗装して“隠す”演出


→ 帯板の存在感をおさえると、ぐっとモダンに見えます


③屋根に“色”を入れて今っぽさを足すのもオススメ!


屋根にブルーやグリーンなど色味のあるカラーを取り入れると、全体がパッと華やかに🌈

たとえば:

  • 外壁:グレー系ツートーン × 屋根:青みグリーン

  • 外壁:モノトーン系 × 屋根:ブルーグレー


→ 外壁はシンプルにモノトーンでまとめ、屋根を主役にするのも人気スタイル!


BEFORE&AFTER



まとめ:古さを“味”に変える、カラーアップデート!


帯板×ツートーンは、確かにちょっと昔のスタイル。でも、その「名残」を逆手にとって、今風にアップデートすることは可能です!


☑ 上を濃くしてトレンド感を出す

☑ 帯板はなじませて目立たせない

☑ 屋根にアクセントカラーを入れて全体を引き締める


この3ステップで、**「なんか垢抜けたね!」と言われる外観に変身できますよ😊

外壁リフォームで悩んだら、「色の力」を味方にしてみてくださいね✨ご相談・カラーシミュレーションはお気軽にどうぞ!

あなたの理想のマイホームづくりを、全力でお手伝いします!

屋根・外壁のカラーコーディネートも、町田市の大曜ホームズへお任せください!


外壁・屋根・その他付帯部も丁寧に診断し、報告書を作成します。

もちろん、診断・お見積りは無料です!







Comments


​株式会社大曜ホームズは、小さな命を守る会の協賛パートナーです。

2_Aコース枠なし-100×320.jpg
ペスカドーラ町田 ロゴ.png

​大曜ホームズはペスカドーラ町田の協賛企業です。

町田市周辺の、外壁塗装・屋根塗装・屋根葺き替え・内装塗装・ペットリフォーム・内装リフォーム、エクステリア工事、その他住まいに関する事ならお任せください!

調査・お見積りは無料です!お気軽にお問合せください。

※業者の方からのお電話での営業はお控えください。営業の方はコチラ

  • Instagram

☎042-851-9454

​株式会社大曜ホームズ

〒194-0037 東京都町田市木曽西4-8-32

営業時間9:00~17:00

Copyright (C) 株式会社大曜ホームズ All Rights Reserved.

bottom of page